TOPICS

更新情報
  1. TOP
  2. 更新情報
  3. 吹き抜けリビングとは?|メリット、デメリット

2023.10.13

家づくりコラム

吹き抜けリビングとは?|メリット、デメリット

こんにちは!シルバニアホームです。

自然素材の住宅は、健康や環境に優しいだけでなく、デザイン性も高く、快適な暮らしを実現できます。

今回は、自然素材の住宅で人気のある「吹き抜けリビング」について、メリットやデメリットについてご紹介します。

この記事を読むと、吹き抜けリビングの魅力や注意点が分かり、あなたの理想の住まいづくりに役立ちます。

自然素材の住宅に興味があるご家族はぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

 

吹き抜けリビングとは?

吹き抜けリビングとは、リビングのある1階の天井がなく、 1階と2階の空間がつながっているリビングのことです。 1階と2階の空間を一体化することで、 抜群の開放感を感じることができます。 吹き抜けリビングは、主に自然素材を用いた住宅で採用されることが多く、木や土壁などの温かみのある素材と相性が良いです。 吹き抜けリビングは、メリットだけでなくデメリットもあります。 それでは、吹き抜けリビングのメリットやデメリットについて見ていきましょう。

 

吹き抜けリビングのメリット

吹き抜けリビングにすることで得られるメリットは大きく分けて3つあります。 それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

開放的な空間を演出できる

吹き抜けリビングの最大のメリットは、開放的な空間を演出できることです。 吹き抜けリビングは、天井が高く、縦の空間が広がります。 そのため、圧迫感や閉塞感がなく、広々としたリビングになります。 また、吹き抜けリビングは、デザイン性も高く、おしゃれな雰囲気を作り出せます。 天井には梁や吹き抜け窓を設けて、アクセントにすることもできます。 吹き抜けリビングは、自然素材の住宅にぴったりです。 木や土壁などの温かみのある素材と吹き抜けリビングの開放感が相まって、心地よい空間になります。

 

通風・採光が良くなる

吹き抜けリビングのもう一つのメリットは、通風・採光が良くなることです。 吹き抜けリビングは、天井が高いので、窓を高い位置に設置できます。 そのため、太陽の光をしっかり1階まで取り込むことができます。 光が差し込むことで、明るく清潔感のあるリビングになります。 また、吹き抜けリビングは、空気の循環も良くなります。 吹き抜け上部に熱が上がると、自然と空気が動き始めます。 そのため、風通しが良くなり、涼しく快適なリビングになります。 通風・採光が良いことで、健康や環境にも優しいリビングになります。

 

家族のコミュニケーションが円滑になる

吹き抜けリビングのさらに一つのメリットは、家族のコミュニケーションが円滑になることです。 吹き抜けリビングは、1階と2階の空間のつながりができることから、家族の距離感も近くなります。 例えば、1階で料理をしている親と2階で勉強をしている子どもが声をかけ合ったり、顔を見合わせたりすることができます。 また、吹き抜けリビングでは、家族みんなで集まって過ごす時間も増えます。 リビングでテレビを見たり、食事をしたりするだけでなく、吹き抜け部分にハンモックやブランコを設置して遊んだりすることもできます。 吹き抜けリビングは、家族の絆を深めることにも役立ちます。

 

吹き抜けリビングのデメリット

吹き抜けリビングにすることによって生じるデメリットは大きく分けて3つあります。 それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

2階部分の床面積が狭くなる

吹き抜けリビングの最大のデメリットは、2階部分の床面積が狭くなります。吹き抜けリビングは、1階と2階の空間を一体化することで、開放感を得られますが、その分、2階の部屋の数や広さが制限されます。 そのため、2階に寝室や子ども部屋などを設ける場合は、計画的に配置する必要があります。 また、吹き抜けリビングは、1階と2階の間に壁がないので、プライバシーの確保も難しくなります。 例えば、2階で寝ているときに1階でテレビを見たり、来客があったりすると、音や光が気になるかもしれません。 吹き抜けリビングは、2階部分の床面積やプライバシーを犠牲にすることになります。

 

音やニオイが気になる場合も

吹き抜けリビングのもう一つのデメリットは、音やニオイが気になる場合もあることです。 吹き抜けリビングは、空気の循環が良いので、通風・採光には有利ですが、反面、音やニオイも広がりやすくなります。 例えば、1階で料理をしているときに2階で勉強をしている子どもにニオイが届いたり、2階で話していると1階で聞こえたりすることがあります。 また、吹き抜けリビングは、天井が高いので、音が反響しやすくなります。 そのため、テレビやラジオの音量を上げたり、大声で話したりすると響いてしまうかもしれません。 吹き抜けリビングは、音やニオイの管理に注意する必要があります。

 

断熱性・気密性を担保しないと熱効率が悪くなる

吹き抜けリビングのさらに一つのデメリットは、断熱性・気密性を担保しないと熱効率が悪くなることです。 吹き抜けリビングは、空間が広くなる分、冷暖房の効果も薄くなります。 また、吹き抜け上部に熱が上がってしまうと、冬は暖房効率が下がり、夏は冷房効率が下がります。 そのため、吹き抜けリビングにする場合は、断熱性・気密性を高める工夫をする必要があります。 例えば、吹き抜け窓には遮光カーテンやシャッターを設置したり、天井には断熱材を入れたりすることで対策できます。 吹き抜けリビングは、断熱性・気密性を担保しないと熱効率が悪くなります。

 

吹き抜けリビングにするときのポイント

吹き抜けリビングにするときには、メリットやデメリットを考慮して計画する必要があります。 ここでは、吹き抜けリビングにするときのポイントをいくつかご紹介します。

  • 吹き抜けリビングの大きさや形は、家族の人数や生活スタイルに合わせて決める
    吹き抜けリビングは、全体の床面積の20%~30%程度が目安です。 また、吹き抜けリビングの形は、正方形や長方形など様々ありますが、空間の使い方や見た目に影響します。 例えば、正方形の吹き抜けリビングは、バランスが良く、シンプルな印象になります。 長方形の吹き抜けリビングは、奥行きがあるので、奥行き感や動線を考える必要があります。
  • 吹き抜けリビングの位置や向きは、日当たりや風向きに合わせて決める
    吹き抜けリビングは、通風・採光に影響するので、日当たりや風向きを考慮して配置する必要があります。 例えば、日当たりが良い南側に吹き抜けリビングを設置すると、夏は暑くなりすぎるかもしれません。 その場合は、北側に吹き抜けリビングを設置するか、遮光カーテンやシャッターを設置することで対策できます。 また、風向きが強い西側に吹き抜けリビングを設置すると、冬は寒くなりすぎるかもしれません。 その場合は、東側に吹き抜けリビングを設置するか、窓に気密性の高いサッシを設置することで対策できます。
  • 吹き抜けリビングのインテリアは、空間の雰囲気に合わせて決める。
    吹き抜けリビングは、空間の雰囲気を大きく左右するので、インテリアにもこだわりたいところです。 例えば、自然素材の住宅には、木製や籐製などのナチュラルな素材の家具や小物が合います。 また、吹き抜けリビングには、高さのある観葉植物やペンダントライトなどのインテリアも効果的です。 さらに、吹き抜け部分にハンモックやブランコなどの遊び心あるインテリアもおすすめです。

 

まとめ

今回は、自然素材を用いた住宅で人気のある「吹き抜けリビング」についてご紹介しました。

吹き抜けリビングは、開放的な空間を演出できるだけでなく、通風・採光が良くなったり、家族のコミュニケーションが円滑になったりするメリットがあります。 一方で、2階部分の床面積が狭くなったり、音やニオイが気になったりするデメリットもあります。

そのため、吹き抜けリビングにするときには、計画的に配置したり、断熱性・気密性を高めたりする工夫が必要です。

吹き抜けリビングは、自然素材の住宅において、快適でおしゃれな空間を作ることができます。 しかし、メリットやデメリットをよく理解して、計画的に設計することが重要です。 高性能な住まいを探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!

シルバニアホームでは、相模原・厚木・小田原・横浜で国産材100%、無垢材の注文住宅をご提案しています。 相模原・厚木・小田原・横浜でのお家づくりはシルバニアホームにお任せください!!